「派遣で働ける期間は3年」

このような言葉をお聞きになったことがある方もいるのではないでしょうか。でも実際にこの言葉の意味を理解されている方は少ないのかもしれません。

なぜ派遣で働ける期間は3年なのか?

本当に3年しか働けないのか?

今回は派遣で働く期間のルールについてご紹介したいと思います。

派遣の期間制限とは

人材派遣の仕組みやルールはそのほとんどが「労働者派遣法(正式名称:労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律)(以下、派遣法と表記します)」に定められています。

派遣法はその名前の通り、派遣労働者を保護することを目的としており、その中の第40条2に一定の期間を超えて派遣労働者を受け入れてはならないと定められています。

この期間制限には2つの種類があります。

【事業所単位の期間制限】
派遣先企業が派遣を受け入れることができる期間には制限があります。派遣先企業の同じ事業所で派遣を受入れることができる期間は原則3年です。派遣先企業が3年を超えて派遣を受入れようとする場合は、派遣先企業の過半数労働組合等からの意見を聴く必要があります。

【組織単位(個人単位)の期間制限】
同じ派遣スタッフが派遣先企業の「同じ部署」で就業できる期間は、3年が限度です。部署とは例えば、「部」や「課」などのことを言います。「同じ部署」で3年就業したとしても、「異なる部署」で就業することは可能です。ただし、派遣スタッフが従事する業務が変わっても「同じ部署」で就業している場合は、派遣期間は通算されます。
※事業所単位の期間制限による派遣可能期間が延長されていることが前提です。

また、以下のいずれかに該当する場合は、例外として期間制限の対象とならず、3年を超えて就業することが可能です。

①派遣元(派遣会社)に無期雇用されている派遣スタッフ

②60歳以上の派遣スタッフ

③有期プロジェクト業務
一定の期間で終期があらかじめ決まっている業務

④日数限定業務
その業務が1か月間に行われる日数が、派遣先の通常の労働者の所定労働日数の半分以下かつ10日以下の業務

⑤「産前産後・育児休業」、「介護休業」を取得する労働者の代替業務
派遣先の社員が産前産後休業、育児休業、介護休業を取得する場合の、その代替の業務

このように、派遣スタッフとして同じ企業の同じ部署で働くことができるのは「3年」が上限となりますが、例えば、同じ企業の違う部署に異動すれば、新たに3年間就業することができますし、派遣会社の無期雇用スタッフになれば、3年の制限を受けることなく継続して働くことも可能です。

リスキリングの重要性

前述したとおり、派遣スタッフとして同じ企業で3年以上働くことは可能ですが、一方で部署の異動が必要だったり、無期雇用スタッフとなった場合も派遣先での業務がなくなれば、新たな派遣先に異動することになります。どちらの状況になったとしても、派遣スタッフとして求められることは「企業に必要とされる高いスキルを持っていること」ではないでしょうか。

「リスキリング」という言葉をご存じでしょうか?

「リスキリング」とは新しい職業に就く、もしくは今の仕事で必要とされるスキルの変化に対応し、キャリアを築くために必要なスキルや知識を身に付けることを言います。最近、ネットやニュースでよく耳にするようになりましたが、なぜ、今「リスキリング」が重要なのでしょうか。

その理由の一つに日本の労働市場の変化があげられます。現在の労働市場は、少子高齢化に伴う労働人口の減少や地方と都市部での人口の差、大企業と中小企業のデジタル格差、労働移動など様々な問題を抱えています。そのような状況の中、日本の労働人口の多くを占めていた生産職や事務職の人材は余剰になり、逆に専門技術職は不足すると予測されています。このような労働移動により起こる需要のギャップの拡大を食い止めるためにも、リスキリングが重要なカギだと言われているのです。

実際にこういった労働変化は求人にも表れています。

先日、求人をいただいた企業では、データ入力などの従来の業務はDXが進んだことで軽減されたため、これまで事務の業務に従事していた方も営業のフォローや顧客対応など、業務の幅を広げて欲しいという話がありました。誰にでもできるような簡単な業務はAIが行い、「人」にしか出来ない仕事を求められるようになったと感じています。

将来に役立つスキルを身に着ける

将来の労働変化を見越して、長く活躍できるスキルを身に付けたい。リスキリングをしたいけれど具体的に何のスキルを身につければいいか分からない。という方も多いと思います。

一般的に「リスキリング=デジタルスキルの向上」と考えられることも多いですが、リスキリングはデジタルに関する分野だけではありません。語学やコミュニケーションスキルなど、仕事やキャリアに必要なスキルや知識であれば何を身に着けるかは人それぞれです。大切なのは将来の自分のために、今何かを身につけたいと思い、それを行動に移せるかです。

今まで苦手だからと避けていた業務や時間がないことを言い訳に、取らなかった資格や勉強にチャレンジしてみる。小さな事かもしれませんが、みなさんにもできることが必ずあるはずです。

派遣で就業が可能な期間を一つの区切りとして、それまでのワークスタイルを振り返り、将来の自分のキャリアをどのように描くのか、描いたキャリアを実現させるためにはどんなスキルを磨く必要があるのか、考えてみてください。

数年後、今と同じ仕事はもうないかもしれません。将来を見据え、自分のスキルを向上させることで、新たな仕事の可能性を広げていきませんか。

【働き方は、生き方だ】普通の私のキャリア形成
第17回自分のしたい仕事ってなんだろう?偶然から見つける新たな目標
第18回2022年10月からの社会保険の適用拡大!女性がこの先の働き方を考える重要な機会に
第19回産休育休から仕事復帰4か月の私のホンネ!子育てしながら働くということ
第20回VUCA時代をどう過ごす?これからを生き抜くために必要な力と30代でやっておきたいこと
第21回仕事探しにも断捨離が有効?!理想のキャリアを実現するために
第22回働く意味と「ブランク」について ~今だけでなく未来にも目を向けて選択しよう
第23回とりあえずやってみよう!体験談から思う、お仕事探しで大切なエイヤー精神
第24回:派遣の3年ルールと自分らしいキャリアを築くために今考えたい「リスキリング」
第25回アラフィフ女性の働き方とセカンドキャリア
第26回スティーブ・ジョブズの経験に学ぶ!派遣社員ならではのキャリア形成

【働き方は生き方だ】過去のシリーズ 
これから、もっと自分らしく生きるため「普通の私」も”キャリア”を考えてみよう
普通の私のキャリア形成 ~一歩踏み出そう~