Iターン転職について

あなたの人生をもっと豊かにする
「地方都市でのワークスタイル」
クリエアナブキでは、東京・名古屋・大阪の拠点と中国・四国エリアの8拠点が連携し、
仕事だけでなく「住みやすさ」「県民性」「気候」など、移住先のさまざまな情報をご提供。
Iターン転職後のあなたやご家族がよりよい時間を過ごしていただけるよう、きめ細やかにサポートいたします。
クリエアナブキでは、東京・名古屋・大阪の拠点と中国・四国エリアの8拠点が連携し、
仕事だけでなく「住みやすさ」「県民性」「気候」など、移住先のさまざまな情報をご提供。
Iターン転職後のあなたやご家族がよりよい時間を過ごしていただけるよう、きめ細やかにサポートいたします。
「働く」「住む」「子育て」について
東京と中国・四国エリアの違いを数値で徹底比較。
男性 | 平均年収 |
---|---|
東京 | 6,528,300 |
広島 | 4,953,300 |
岡山 | 4,726,700 |
香川 | 4,499,200 |
愛媛 | 4,333,700 |
徳島 | 4,581,100 |
高知 | 4,261,600 |
(単位:円)
女性 | 平均年収 |
---|---|
東京 | 4,570,300 |
広島 | 3,612,500 |
岡山 | 3,394,400 |
香川 | 3,329,200 |
愛媛 | 3,094,700 |
徳島 | 3,354,900 |
高知 | 3,248,500 |
(単位:円)
都道府県別の平均年収では、東京と中四国エリアで、およそ190万円程度の開きがみられます。ただ、東京と地方では、物価や家賃、生活環境なども違うので、収入が下がっても「生活の質」は維持される、もしくは向上する、という声も聞かれます。働き方や生活スタイルの観点からも、総合的に検討するとよさそうです。
出典:令和元年賃金構造基本統計調査
都道府県 | 通勤時間 |
---|---|
東京 | 42 |
広島 | 35 |
岡山 | 35 |
香川 | 30 |
愛媛 | 30 |
徳島 | 32 |
高知 | 31 |
(単位:分)
東京では通勤に1時間以上かかることも珍しくありませんが、中四国での平均はどの県も30分前後です。電車通勤のほか、車や自転車で通勤するケースも多くあります。通勤時間が短い分、睡眠や家族との時間もしっかりととることができます。オフィス街に比較的近いエリアに住みながらショッピングセンターなどの商業施設も近隣にあるなど、暮らしやすさもポイントといえます。
出典:平成28年社会生活基本調査
都道府県 | 人数 |
---|---|
東京 | 3,690 |
広島 | 128 |
岡山 | 580 |
香川 | 182 |
愛媛 | 103 |
徳島 | 73 |
高知 | 35 |
(単位:人)
待機児童数は、東京に比べて断然少ないことがわかります。共働きの家庭が増え、待機児童問題は社会全体で大きなニュースとなっていますが、この数値を見る限り中四国は比較的恵まれているとも言えるでしょう。各自治体も子育て支援制度に力を入れており、さまざまな取り組みを推進しています。
出典:平成31年保育所等関連状況取りまとめ
都道府県 | 平均面積 |
---|---|
東京 | 54.93 |
広島 | 61.42 |
岡山 | 59.87 |
香川 | 58.01 |
愛媛 | 60.97 |
徳島 | 61.71 |
高知 | 61.34 |
(単位:㎡)
同じ2LDKでも、面積は5㎡前後中四国の方が広いことがわかります。収納スペースを確保できたり、家賃負担を増やさずに、部屋の数をひとつ増やせたという話も聞きます。また、駐車場や庭なども含めて敷地全体が広めに確保できるほか、騒音などに悩まされることのないゆとりある住環境が魅力です。
都道府県 | 1か月あたりの家賃 |
---|---|
東京 | 142,584 |
広島 | 78,394 |
岡山 | 79,010 |
香川 | 71,018 |
愛媛 | 64,258 |
徳島 | 73,883 |
高知 | 70,819 |
(単位:円)
家賃を見ると、東京の家賃は中四国エリアの約2倍であることがわかります。東京で暮らすよりも広い部屋に、約半額の家賃で暮らせることは大きなメリットと言えるでしょう。土地代など、住居に関する支出が大幅に抑えられるので、マイホームを持つ人の割合も多く存在します。
出典:統計でみる都道府県のすがた2020
Iターンでの転職を成功させるか否かの重要な5つのポイントをラインナップ。
Iターン転職における一般的な情報収集方法は、求人Webサイトや、地元の新聞・求人誌、自治体が運営する移住支援窓口などがあります。
当社の転職支援サービスでは、一般公募されていない非公開求人をご紹介できる可能性があるほか、情報収集の仕方や、活動の進め方等に関するアドバイスもさせていただきます。
また、中国・四国エリアの企業情報・求人情報に精通したキャリアコンサルタントが、東京・名古屋・大阪の各拠点に常駐していますので、オンラインでのご相談はもちろん、お住まいの地域に居ながら現地の情報収集や転職相談をすることが可能です。面接などの段階では、複数の会社に同日に訪問できるようスケジュール調整するなど、求人企業に直接お願いしにくいことも、求職者の方に代わって交渉することもあります。遠隔地での転職活動は時間やお金がかかるのも事実ですので、効率よく活動を進めるためのサポートをさせていただきます。
なお、Iターン転職をスムーズに進めるためには、事前の準備も重要です。予め自宅の荷物の整理をしたり、転職に備えて仕事の資料整理などをして引き継ぎ準備を早めに整えておくなど、計画的に進めましょう。
近年、Iターンの転職人材を歓迎する企業が増えています。都市部の企業で培った経験、アイディア、ノウハウを発揮し、新たな風を吹き込む革新性を求めているからです。
実際、都市部で働いていると珍しくない経験やスキルでも、地方の企業にとっては魅力的に映る場合もあります。また、都市部の大企業で働いていた方が、転職先の企業で大きな影響力を持つ人材となり、これまで以上に責任ややりがいを持ってご活躍されるケースも少なくありません。
都市部から地方へのIターンを考える方は、ライフスタイルにゆとりを求めたり、自然豊かな環境で暮らしたいなど、田舎に魅力を感じている方も多いようです。
しかし地方には、ローカルコミュニティならではの地域社会とのつながりや人間関係の問題、交通機関の利便性、買い物先や学校等の数・種類が限られるなど、都市部とは勝手が異なることも多々あります。
また、地方には中小企業が多いため、大企業に勤めていた方には、その規模や社風、業務の責任範囲の違いなどに戸惑う可能性もあります。
UIターン転職は、会社とともに生活環境も変わる大きな変化の時。ある程度のリスクを伴うことは覚悟した上で、そのギャップを楽しむ意気込みで決断していただきたいと思います。
在職中の場合、面接を受けるために遠隔地に赴く場合など、休日の確保が必要なケースがあります。
また、内定から入社までの期間は、通常の転職では内定から1~2ヶ月以内に入社することが求められますが、Iターンの場合は住居の確保や引越しに要する時間を鑑み、それよりも半月~1ヶ月程度待ってもらえる場合も多いようです。前の勤め先の退職準備だけでなく、物件手配から引越しにかかる日数も考慮して、入社スケジュールを決定しましょう。
相談・調整はキャリアコンサルタントがサポートさせていただきます。
Iターン転職の実現には、ある程度まとまった資金を準備しておく必要があるのも実情です。
面接においては、オンライン面接が増えていますが、対面での面接の場合、一次選考にかかる交通費は自己負担、最終選考に近づくにつれて企業側負担となるケースが一般的です。また転居にあたっては、物件探しのための訪問にかかる交通費や宿泊費、引越し先の賃貸契約に係る敷金/礼金/仲介手数料/火災保険/前家賃、引越し業者の費用など、数十万円の費用がかかります。
転職先の企業によって住宅手配や転居への補助に関する規定は異なりますので、転職先にも相談しながら準備を進めると良いでしょう。
なお当社は、不動産事業を中心に展開するあなぶきグループの一員として、賃貸住宅の仲介手数料補助など、住まい探しのお手伝いもさせていただいております。Iターン転職を最後までサポートしますのでご安心ください。
Aさん(30代女性)
最初の東京での面談で要望を細かく聞いていただき、その後も面接練習や、選考の都度のご連絡など、非常に細かくフォローいただき大変うれしく思いました。
また、当時東京に住んでいたため、愛媛での面談はできなかったのですが、電話でサポートしていただけて大変助かりました。
※写真はイメージです
Bさん(40代男性)
他の企業のサービスと異なり、最初からこういう企業の募集があると言わずに、希望の職種や就業場所等を聞いてくれて、募集していない企業にもあたってくれたおかげで、現状の職種とほぼ同じ転職先を見つけることができたことが本当にありがたかったです。
キャリアコンサルタントより
特定分野での経験をしっかりと積んで来られていたBさん。見知らぬ土地で何もかも新たにスタートすることになるIターンは、誰でも不安やストレスが大きくなりがちです。Bさんは「仕事だけでも馴れた分野で」と、前職と同様の業務をご希望でしたが、既に募集中の求人の中には、適当なものがありませんでした。
そこでキャリアコンサルタントがいくつかの企業にコンタクトを取り、Bさんのような経験を持つ人材を必要としていないか確認してみたところ、ご希望に近い職種で人材を必要としていることがわかり、選考へ。スムーズに内定まで進み、前職の経験を活かして活躍できる仕事に就くことができました。
※写真はイメージです
中国四国エリアでの生活経験があり、転職情報に精通したキャリアコンサルタントが
「中国・四国UIターンセンター」に常駐しています。
瀧 周太郎
UIターン担当
中国・四国エリアには、田舎の良さと都会的な便利さを兼ね備えた街がたくさんあります。
街の中心部から車や電車で少し走れば、海や山、川などの自然豊かな場所へすぐに行くことができるので、釣りや登山、バーベキューなどを楽しんだり、子どもを連れて自然豊かな場所へ遊びに行く方も多いですね。
比較的温暖な気候で、物価も安い。都会では少し窮屈だけど、田舎すぎる場所では生活が大変、そう思われる方にとって、中国・四国エリアは非常に住みやすいと思います。
私自身も四国で暮らした経験があります。地方での実際の生活についてのご質問にもお答えできますので、ぜひお気軽にご相談ください。
後藤 彰久
UIターン担当
中国・四国エリアは、気候も穏やかで、仕事と暮らしと自然の調和を取りやすく、移住先として人気があります。
最近では、今後のライフプランを考えて、ご家族やパートナーのご実家に近い街に移住(Iターン・Jターン)された方も数多くいらっしゃいます。ご家族やパートナーにとって慣れた街でも、ご本人にとっては初めての街。わからないこともたくさんあると思います。その土地で働き、暮らした経験のある私たちだからこその情報をお伝えし、Iターン・移住をサポートいたします。
鳥取 希和子
UIターン担当
現在、中国・四国エリアでも移住者の方が安心して働けるよう、各自治体が様々な取り組みやサポートを行っています。
Iターンご希望の方には、仕事以外の「住みやすさ」「県民性」「気候」などの説明にも多くの時間を割いた相談を心がけております。
今すぐIターンを希望されている方、将来的にIターンを考えている方、皆さまのニーズに合わせて懇切丁寧に対応させていただきます。安心してご相談ください。
中国・四国6県の
お仕事や暮らしの情報をお届け
クリエアアブキでは、人材派遣、転職支援サービスやBPOなど、さまざまなサービスがございます。
様々なアプローチから、皆さまのお仕事探しをサポートします!
キャリアコンサルタントより
ご結婚を控えて東京から愛媛へのIターンを希望され、ご相談にお越しいただいたAさん。
Iターン後も、IT業界での経験を活かして働きたいとのご希望でしたが、東京に比べて愛媛には圧倒的にITスキルを活かせる企業が少なく、転職先探しで悩まれていました。
クリエアナブキがAさんにご紹介させていただいたのは、ワークライフバランスを重視し、それぞれの生活に合わせて多様な働き方ができるIT関連企業。
結婚、出産、子育てなど、状況が変わっても長く働くことができる企業に入社し、新しい人生をスタートさせました。