福利厚生
優待サービスをはじめ、各種社会保険や健康診断、有給休暇制度などをご用意しています。
子育て
子育てと仕事の両立をサポートするための制度をご用意しています。
提携認可外保育園および補助金制度

穴吹カレッジグループが運営する企業主導型保育園「あなかれほいくえん」と提携しています。
当社でご就業中のスタッフの方が利用する場合は、補助金を支給いたします。
対象施設
あなかれほいくえん
- 高松 高松市西の丸町14-10
- 徳島 徳島市徳島町2丁目20
- 福山 福山市入船町2丁目2-3
補助金制度
ご就業中の利用の場合、月額5,000円/人を補助いたします。
利用方法
ご利用を希望する場合は担当支店までお問合せください。
当社にて各施設の空き状況の確認、申込み方法等のご案内をいたします。
補助金は、該当月の給与に加算してお支払いたします。
病児保育利用料サポート制度

当社でご就業中のスタッフの方が、病児保育施設を利用した場合、その利用料を当社が負担いたします。
希望する場合はあらかじめ担当支店へお申し出のうえ、利用時の領収書を当月内にご提出ください。
病児保育とは
保護者が仕事などの都合により、家庭での保育が困難な病気中の子ども(病児)・病気回復時にある子ども(病後児)を一時的に預かる事業です。
病児保育施設については各市町村のWebサイト等でご確認ください。
※対象施設およびサポート内容は2019年6月現在の内容です。変更になる場合がありますのでご了承ください。
優待サービス
あなぶきグループの各種施設やサービスがお得にご利用いただけます。
ホテル

あなぶきホテルズのホテルで宿泊日の最安値で宿泊していただけます。
お泊まりいただけるホテル一覧
- ロイヤルパークホテル高松
- チサングランド高松
- 高松国際ホテル
- リーガホテルゼスト高松
- クアパーク津田
- 琴平パークホテル
グルメ

あなぶきホテルズのレストランを10%OFFの料金でご利用いただけます。
旅行

あなぶきトラベルの「穴吹ツアー」(香川・徳島・岡山・淡路島出発)を5%割引でご利用いただけます。
※一部キャンペーン商品除く
ブライダル・パーティー

徳島県に本社を置く「株式会社ときわ」と提携しています。
ブライダル関連施設および付帯するサービス・レストラン利用が、特別価格でご利用いただけます。
ご利用いただける施設一覧
- ノビアノビオ(徳島市沖浜2-43)
- ザ・パシフィックハーバー(徳島市中洲町3-5-1)
- 樫野倶楽部(徳島県板野郡松茂町広島字北川向四ノ越29-1)
- KITAHAMA W(高松市北浜町12-7NYギャラリーA棟)
- LLOYDS(高松市瓦町1丁目10番地8)
社会保険
健康保険
病気やけが、またはそれによる休業、出産や死亡といった事態に備える公的な医療保険制度です。
厚生年金
老齢・障害・死亡について保険給付を行う制度です。
介護保険
40歳以上の方が被保険者(保険加入者)となり保険料を負担し、介護が必要と認定された時、費用の一部を支払って介護サービスを利用する制度です。
社会保険の加入条件
下記の方は加入していただきます。
一般被保険者
- 1週間の所定労働時間が30時間以上
- 1か月16日以上
- 雇用期間が2か月を超える勤務に該当する(2か月以内の期間を定めて勤務される方は、その期間を超えて引き続き勤務されるようになった場合)
短時間労働者
- 1週間の所定労働時間が20時間以上
- 雇用期間が2ヵ月以上見込まれる
- 月額賃金が88,000円以上
- 学生でない
※2022年10月現在
雇用保険
働く意思と能力がありながら仕事につけない場合および高齢等により雇用の継続が困難となる事由が生じた場合に必要な給付を行う制度です。
雇用保険の加入条件
1週間の所定労働時間が20時間以上、31日以上の雇用が見込まれる方は、加入していただきます。
労働者災害補償保険(労災保険)
業務上または通勤途上において、負傷したり事故に遭った場合(自動車事故等第三者行為は除く)、療養(補償)給付および休業(補償)給付が受けられる制度です。
対象者
就業条件にかかわらず、就業中の方全員が適用されます。
健康診断
毎年1回受診していただくことができます。受診者の方には、クリエアナブキから案内いたします。対象の基本健診の受診料は当社が負担いたします。(但し、オプション検査など追加項目の受診料は自己負担です。)
ストレスチェック
メンタルヘルス不調を未然に防止するため毎年1回実施いたします。対象の方にはクリエアナブキからご案内いたします。
有給休暇の付与日数
- お仕事の開始日を起算日とし、初年度は6か月経過後、その後は1年ごとに、期間中の勤務日数に応じて、下記の表より所定の日数を付与します。
※但し「継続勤務」と「全労働日(雇用契約に定めた労働日)の8割以上の出勤」が条件となります。 - 有給休暇の有効期限は付与日から2年間です。
- 契約終了にともない継続勤務が中断したとみなされる場合は有給休暇は無効となります。
一年の所定労働日数 | 勤続年数 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6ヶ月 | 1年6ヶ月 | 2年6ヶ月 | 3年6ヶ月 | 4年6ヶ月 | 5年6ヶ月 | 6年6ヶ月 | 7年6ヶ月 | |
217日~ | 10日 | 11日 | 12日 | 14日 | 16日 | 18日 | 20日 | 20日 |
169~216日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 | 12日 | 13日 | 15日 | 15日 |
121~168日 | 5日 | 6日 | 6日 | 8日 | 9日 | 10日 | 11日 | 11日 |
73~120日 | 3日 | 4日 | 4日 | 5日 | 6日 | 6日 | 7日 | 7日 |
48~72日 | 1日 | 2日 | 2日 | 2日 | 3日 | 3日 | 3日 | 3日 |
裁判員休暇制度
裁判員候補者、裁判員もしくは補充裁判員に選任され、その職務に従事するためにお仕事をお休みする場合には、有給休暇を取得することができます。