技能実習生など外国人を雇用している会社も多くあると思いますが、みなさんの会社では、外国人従業員とのコミュニケーションはうまくとれていますか?

「重要なことは通訳を介して話すから、直接話さなくても支障はない」などと言わずに積極的に話かけてみてください。外国人と日本人が会社の中で、日常のたわいのない会話ができるようになったら、外国人は社内で日本人との人間関係ができ、帰属意識が芽生え、長期的な就業に繋がるのではないかと思います。

以前のコラムで、外国人と日本人が円滑にコミュニケーションをとるために、私たち日本人が日本の言語や文化の特性について理解することが大切とお伝えしました。(「外国人社員とのコミュニケーションを円滑に!伝わらない原因は、話し手?聞き手?」

今日は、日本語が得意ではない外国人とコミュニケーションをとるための具体的な方法について、お伝えします。

日本語の難しさってどんなところ?

日本語を難しいと感じている外国人は多いようです。

なぜ難しいと思うのか、実際に外国人に聞いてみました。

・文字の種類が多い。
 漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字と4種類もあります。

・漢字の読み方が複数ある。
 「今日は、11月3日で、日本の祝日です。」
 「日」という字の読み方がすべて異なります。

・主語を言わないことが多い。
 「私」「あなた」はほとんど言わないですね。

・最後まで言わないことが多い。
 「~したいんですが、、、」など、会話では文章が完結していないことが多いです。

このように次々と日本語の難しさが出てきました。

やさしい日本語とは?

日本語が得意ではない外国人とコミュニケーションをとるときは、外国人が少しでも日本語を理解しやすくなるように、日本人側が工夫して話す必要があります。

「やさしい日本語」という言葉を聞いたことはありますか?

これは、通常私たちが使う日本語よりも簡単で、外国人にもわかりやすい日本語のことです。だいたい小学校2~3年生で習うくらいのレベルです。

1995年の阪神・淡路大震災では、日本人だけでなく、日本にいた多くの外国人も被災しました。その中には、日本語が十分に理解できず、必要な情報を受け取ることができない人もいました。

そうした人たちが、災害発生時に適切な行動をとれるように考え出されたのが「やさしい日本語」の始まりです。その後、在住外国人の増加、多文化共生の流れの中で、災害時だけではなく、平時の外国人への情報提供手段として広がっています。

「やさしい日本語」の主なポイントは

・ゆっくり、はっきり話す。
 あいまいさを残さないよう言い切ります。

・短く区切って話す。
 接続詞を多用して、一文が長くなるのは避けます。

・難しいことばはできるだけ使わない。
 熟語、カタカナ語、尊敬語、謙譲語、オノマトペ(擬音語、擬態語、擬声語)、二重否定などは、外国人にとって非常にわかりにくいので、できるだけ簡単な表現に変換します。

これを少し意識して話すだけで、外国人にとってかなりわかりやすい日本語になります。

「やさしい日本語」について、詳しくは文化庁のホームページをみてください。https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/92484001.html (出典:文化庁ホームページ)

まとめ

外国人と日本人が円滑なコミュニケーションを図るためには、外国人に日本語学習をがんばってもらうことは必要ですが、外国人が理解しやすいことばを使うことも大切です。

NHKでは、「やさしい日本語」で書いたWEBニュースを配信しています。https://www3.nhk.or.jp/news/easy/ (出典:NHKホームページ)

また、多くの地方自治体では、外国人居住者に対応できるよう行政情報や生活情報などを「やさしい日本語」で提供しています。インバウンド対応として「やさしい日本語」を観光の分野で活用し、地域の活性化に役立てようとしている自治体もあります。

日本では、今、多文化共生への取り組みが様々な分野で進んでいます。まずは自分の近くにいる外国人とコミュニケーションをとれるように、できることから始めてみてはいかがでしょうか。

当社では、外国人材と受入れ企業の双方がWin-Winになれるように、様々な場面で環境整備のお手伝いができればと考えています。

外国人の生活・就業サポートや日本語教育・ビジネスマナー研修などにも対応できます。外国人雇用に関するお困りごとなどありましたら、こちらまでご相談ください。

【外国人材とともに働こう!】

第1回外国人を雇うのはハードルが高い?数字からみる外国人雇用
第2回外国人を採用したいけど何から始める?成功のための3ステップ
第3回外国人採用!在留資格は大丈夫?新卒採用も中途採用も事前チェックしよう!
第4回はじめての外国人雇用!会社に馴染み、成果をだしてもらうために、受け入れ企業がやるべきこと。
第5回外国人社員とのコミュニケーションを円滑に!伝わらない原因は、話し手?聞き手?
第6日本で働く外国人労働者はコロナ禍にどう変わった?統計を確認しよう。
第7技能実習生とWin-Winな関係を築くには?
第8:「やさしい日本語」のポイントを整理。外国人と円滑なコミュニケーションをとろう