社会人って何だろう??

ここ数年、新卒採用の支援や教育研修事業に関わる中で、『社会人とは?』と自身に問うことがあります。そもそも定義ってなんだろうと。 

私なりに考えた結論としては、外面的内面的、2つの側面があると思っています。

①    外面的には、「職業を持つ人を指していて、職業における専門知識や技術を活用し、社会の一員として働き、生活を営んでいる人」

②    内面的には、「社会的なルールやマナーを理解・遵守し、役割や責任を果たす人」

この二つを有し実行することで、社会や属する組織全体の事業や各機能が維持・継続されて、日々の仕事における自分自身の行動や振る舞いが、周りの“人”や“組織”からの信用や評価としてフィードバックされるのかな、と思います。

社会人としての能力を測る指標『社会人基礎力』

では、社会人としての能力は何で推し測るのでしょうか?

社会人基礎力

皆さんもご存知とは思いますが、『社会人基礎力』というものがあります。
社会人基礎力とは2006年に経済産業省が提唱した「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」です。

3つの能力とそれらを構成する12の能力要素から成り立っています。


参照:https://www.meti.go.jp/policy/kisoryoku/

人生100年時代の社会人基礎力

また、2017年の“我が国産業における人材力強化に向けた研究会”において、長くなった個人のライフステージの各段階で活躍し続けるために求められる力が、“人生100年時代の社会人基礎力”と新たに定義されています。社会人基礎力を基本としつつ、能力を発揮するにあたって、リフレクション(振り返り)しながら、目的、学び、統合のバランスを図ることが、自らのキャリアを切りひらいていく上で必要と位置付けられています。

<人生100年時代の社会人基礎力>

参照:https://www.meti.go.jp/policy/kisoryoku/

『社会人基礎力』を活用して自己理解を深める

新入社員研修の際にもよく活用していますが、学生からある日を境に社会人の仲間入りを果たし、環境が大きく変化する中で自分自身の強みや苦手とすることを、具体的に理解するには非常に良いものだと感じています。

また、社会人として多くの経験をしたとしても、自身の振返り(リフレクション)をする時に、今の状態を理解するうえでも便利ではないでしょうか?

現に私の体験談ですが、先日キャリアコンサルタントの更新講習で社会人基礎力を用い、現状の強み弱みをリフレクションする機会に恵まれ、自己理解が深まったように感じました。

採用活動から新入社員育成まで

既に25卒の就活がインターンシップ含めると始まっています。

これから本格化する採用活動において、選考過程での離脱防止や内定率向上、また新入社員入社後の自立や育成でのお困りごとについて、是非当社にご相談下さい。
キャリア支援のプロとして自信をもってサービスを提案させていただきます。