「リスキリング」が注目されています。当社でも中期の重点戦略のひとつに掲げられており、私個人もこの言葉に後押しされて、なにか勉強しなくてはと思っているところです。

しかし何を勉強したらいいのか、どのように進めていくか、人事担当としても個人としても悩ましく感じています。

今回はリスキリングについて整理をしながら、今後の取り組みについて考えてみたいと思います。

リスキリングとは

経済通産省では、リスキリング(reskilling)を以下のように定義しています。

「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」

技術革新やビジネスの変化に対応するための、職業能力の開発や再教育という意味合いで使われています。

2020年に開催された世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)において、「リスキリング革命」が主要な議題に上ったことで、日本でも注目を集めるようになりました。

リスキリングは必ずしもDX教育ではありませんが、最近ではDX推進、DX人材等と並んで使われることがほとんどです。世の中のデジタル化が進み、製品・サービスのあり方や仕事の仕方など、事業モデル全般がデジタル技術を活用したものとなっています。こういった環境変化に適応するためにも、デジタルに関連したスキルを習得することが必要だと考えられているのです。

主体となるのは企業か?個人か?

リスキリングに何億円、何十億円を投じるという企業のニュースを耳にすることも増えました。変化の激しい時代を生き抜く経営戦略として、国内外問わず多くの企業が主要課題として取り組んでいます。

企業が専門的な技術・スキルを持つ人材を外部から採用しようにも、そのハードルは高く、莫大なコストがかかります。またDXを本気で進めようと思えば、単なるシステム導入とは違い、企画の立て方や製品・サービスそのもの、お客様対応の方法や決済手段など、あらゆる仕事が変わるため、一部のデジタル人材だけでなく、社内のあらゆる人がデジタルと共存し、新しい価値を生み出せるような施策が必要です。

一方、学ぶということは、個人の主体性なしには成り立ちません。そして想定外変化の時代においては、企業の中でパフォーマンスを発揮し続けるためにも、将来のキャリアに向けた備えとしても、個人として新しい価値を身につける必要性は大きいと言えます。

ある調査では、企業の施策に基づいて学ぶ人より、個人としてリスキリングに取り組んでいる人の方が多いという結果も出ています。企業に依存せずに、自身の市場価値を向上させようという意識が高まっているのです。

前述の経済産業省の定義でも、「獲得する/させる」と、企業と個人双方の視点から表現されていることも重要なポイントです。企業にとっても個人にとっても、生き残りに欠かせない戦略と言えるかもしれません。

リスキリングの進め方

では、企業はどのようにリスキリングを進めていけばよいのでしょうか。様々な記事を調べたところ、おおよそ以下のようなステップが一般的なようです。

1.事業戦略に基づいて、必要なスキルを定める

 現在の社員がもつスキルを可視化し、今後の事業に必要なスキルとのギャップを把握。
 そのギャップがリスキリングの対象となる。

2.学習プログラムをそろえる

 集合研修、オンライン研修、eラーニングなど、多様なコンテンツの利用を検討。
 自社内では教えられないものも多いため、外部の機関等の利用も有効。

3.伴走しながら社員に取り組んでもらう

 学習には負荷がかかることを認識し、離脱せず学べる環境を提供(就業時間内の実施等)。
 強制ではなく本人の意思を尊重しながら継続を促すことも重要。

4.実践で活かす

 学んだことを実践できる機会を提供(異動、プロジェクトへの参加等)。
 小さな成功体験を積み、実践できる力を育成。

当然といえば当然のステップですが、人材育成を担当する立場の私にとっては、1つ目と4つ目がなかなか難しいなと感じました。ついつい、研修を行うことを目的にしてしまい、デジタル系のプログラムを提供すれば大方の役割は終了という気持ちになってしまいそうです。

ただ、リスキリングの本来の目的を考えれば、スキルを身につけさせることではなく、実際に成果に結びつけることがゴールだということを肝に銘じて今後の取り組みを検討・推進していかなくてはと思いました。

アップデートの先にあるもの

最近私は、電子書籍を使い始め、その便利さにいたく感動し、私史上ではギネス級のスピードで複数の本を読み漁りました。

購入した本が届くのを待たず、購入した瞬間から読めること、読みたい本を持ち歩いていなくても、読みたいと思ったらすぐにスマホで読めること、会員特典で無料・安価でお得に読書ができること、メリットを挙げるときりがありません。

もともと読書が得意ではない私は、本を読むことはちょっとした鍛錬でしたが、この手軽さが嬉しすぎて、読書欲まで膨らんだのです。

働き方、暮らし方、学び方、あらゆる方法がデジタルによって日々変化しています。「今までこうしてきたから」「とくに不満はないから」という理由で現状にとどまっているだけでは出会えない楽しさや便利さが、そこかしこに溢れている気がします。

「DXを進めなければ」「スキルを身につけなければ」と、重い腰を上げて鍛錬をするというより、もしかすると企業も個人も軽やかにアップデートしていくことで、「変化」の先に新しいわくわくが広がっているのかもしれませんね。

当社では各種研修も取り扱っております。人材育成にお悩みの方はこちらまでご相談ください。