会社名:非公開
ID:t64240
正社員
橋梁工事の施工管理(現地SV、現場代理人、監理技術者)/経営基盤安定企業
おすすめ
POINT
【経営基盤安定/福利厚生充実/広島へのUIターン転職も歓迎】
国内における橋梁の架設、保全等の工事を行う企業にて、施工管理職の募集です。
大手企業が共同出資の上設立した会社で、匠の技術を持つ橋梁建設のプロ集団です。
経営は順調で福利厚生等整った環境につき、長期安定してご就業いただけます。
- 土日祝が休み
- 年間休日120日以上
- UIターン歓迎
仕事内容 | ■業務内容: 国内における橋梁の架設、保全等の工事管理、推進に向けた業務をお任せします。 ・工事着工前の関係諸官庁への手続き ・安全衛生管理(安全協議会の運営) ・品質保証、施工監理 ・工程、コスト管理 ・出来高査定 ・客先設計変更に関する対応 他 ※広島本社管轄エリアは西日本全域となります。 ※担当現場先への長期出張が発生します。出張期間中は、会社負担の住居を用意します。 <教育制度・資格補助補足> ■基本的にはOJTがメインとなります。 |
---|---|
勤務地 | 広島県広島市西区 |
給与 | 【年収】450万円
~800万円 【月給】220,000円~400,000円 基本給:217,000円~376,000円 その他固定手当/月:3,000円~24,000円 ※年齢、経験スキルを考慮の上、決定。 昇給:年1回 賞与:年2回(実績5.55ヶ月分) 手当:通勤手当、家族手当、住居手当、時間外労働、深夜労働+2.5割増、資格手当 <現地出張中の旅費> 日当 :1,100円/日 朝夕食費:2,600円/日 現地宿舎 水光熱費含め現物支給 |
福利厚生 | 各種社会保険(健康、厚生年金、雇用、労災)/財形貯蓄/慶弔・罹災見舞金/永年勤続表彰制度/施設(伊豆高原クラブ・阿蘇高原クラブ)/昼食費補助/次世代育成支援制度:キャリア・リターン制度、仕事と育児の両立支援金取扱/次世代育成支援金取扱 |
勤務時間 |
8:30~17:30 休憩60分 8:30~17:30(休憩60分) 現地出張時の勤務時間は8:00~17:00 時間外労働 20時間程度/月 |
休日・休暇 | 土・日・祝 【年間休日125日】完全週休2日制(土日、祝日、振替休日)/夏季休暇、年末年始/年次有給休暇、リフレッシュ休暇、ボランティア休暇 |
期間 | 正社員(雇用期間の定めなし) |
勤務開始日 | 即日 |
求める経験 | ■必須条件: ・施工管理業務経験 ■歓迎条件: ・橋梁の施工管理業務経験 |
求める人物像 | ・自分の価値観で考えられ、他人の価値観を認められる方 ・携わった仕事は最後まで必ずやり遂げるという強い意志、粘り強さ、責任力を持つ方 ・自ら主体的かつ積極的に行動し、自己管理もでき、役割をきちんと認識できる方 |
応募資格 | ■必須条件: ・一級土木施工管理技士資格 ・普通自動車運転免許 ・大学院、大学、高等専門学校卒以上 |
募集背景 | 体制の強化 |
会社について
会社の特長 | (1)同社は2015年4月に大手企業2社の出資を受け、橋梁事業をはじめとする鋼構造製品の総合エンジニアリング会社として新たなスタートを切りました。 同社の源は、日本初の鉄の橋「くろがね橋」を建設した長崎製鉄所に遡ります。その後は本州四国連絡橋をはじめとする数多くの橋梁プロジェクトに携わってきました。同社は匠の技術を持つ橋梁建設のプロ集団と言えます。 (2)同社の経営理念は「和」と「誠」と「情熱」をもって「お客様から信頼」され「国民の安全と安心を担い社会に貢献」することです。誠実をモットーとして社会規範の遵守を第一に事業を展開していきます。永年にわたり培ってきた高度な技術、豊富な実績で橋梁や鋼構造物の設計、施工、保全を通じて顧客のニーズに応え、良質な社会インフラを提供していきます。同社は今後も新たな顧客のニーズに即応すべく、不断の研究開発により技術の研鑽に努めます。顧客、さらには国民の安全、快適な暮らしに貢献できるよう、次の世代へと受け継がれる新しい価値の創造を目指して事業基盤の強化、多様化を進め真摯に事業に取り組んでいます。 |
---|---|
設立年 | 1972年10月 |
資本金 | 4億5,000万円 |
売上高 | 約120億円 |
事業概要 | ■事業内容: 橋梁、沿岸構造物等 ■同社の製品: ・橋梁…長大橋から身近な橋まで、あらゆる橋を製作、架設、メンテナンスしています。 ・沿岸構造物…フェリー乗り場や防波堤、海中トンネルなど、海にまつわる施設を製作、架設しています。 ・防災…大規模地震から身を守る製品の開発を行っています。 ・環境…サンゴ増殖の研究やクリーンエネルギーの開発を行っています。 |
このお仕事について相談する
このお仕事について相談する